「r>g」この不等式を皆さまは知っていますか?
私はこの不等式を知った時は衝撃を受けました。この不等式はフランスの経済学者トマ・ピケティさんが出版した著書「21世紀の資本」の中で書かれたものです。
「21世紀の資本」に書かれてあるピケティ先生が過去200年間分の資料を精査して「果たしてお金はお金持ちに集まるのか」を調べた結果と考えについて大雑把ですが要約して私が感じたことを記事にしてみましたので読んでやってください。
【ピケティ先生の考え】
【r>gとは】
「r>g」とは
原則としてr(資本収益率)の上昇率はg(経済成長率)の上昇率よりも大きく、その例外となるのは大きな戦争や大恐慌などの富裕層が持っている資本が大きく減ったときだけだと言っています。
これだけを聞いても何のことかわからないと思いますが資本収益とは「労働から得られる収入以外の株式や不動産、設備導入など資本から得られる収益」のことで経済成長とは「GDPの成長のこと」でGDPが成長すれば「労働から得られる収益」は増えるとしています。
ということは、労働で得られる賃金の上昇率よりも、株や不動産など資本から得られる収益の上昇率の方が高いのですから「格差は拡大していく」ということになります。
この上昇率について大事な点が書かれており、資本収益率は長い歴史で4~5%(インフレ率を除く)の間で狭い範囲で推移していて経済成長率が鈍化していくことによって上昇率に差が出るとしています。
これは労働生産性は国がある程度裕福になると設備投資や新しいイノベーションがあったとしてもその効果が薄れてしまうことから起こるとしています。
【r>gが続けばどうなるか】
資本主義社会では「r>g」が原則であることを200年の歴史から紐解いたピケティさんですがこの「r>g」が続くとどうなるかについて今までの欧米の歴史をもとに書かれています。
世界の資本に限りがあるとすれば「r>g」が続けば資本を持っている富裕層に資本が集まり資本を持っていない人は貧しくなるばかりだとされています。
(総資本が10で、今現在富裕層が持っている資本と労働者が持っている資本が6:4であればこの先時が経てば7:3になり8:2になってしまう)
そして、「r>g」は過去から見てもかなりの期間成立していてこのままの政策であれば今後も続いていくであろうと書かれています。
【ピケティ先生が考える対策】
ピケティ先生は経済学者で富の不平等はできるだけ少ない方がいいと考えています。
その対策として2つ挙げられています。
1、資本に課税をかけるべき
2、相続税をより多い税率にするべき
1番目の持っている資産についての課税に関しては2012年時点の物価で毎年100万ユーロ(1億2000万円)以上保有しているから0.1%程、それ以上になるにつれて累進課税にして5%程まで課税すべきとしています。毎年課税することで複利の力で資本を大きくすることを制限できるとしています。
2番目の相続税をより多く課税すべきとしているのは世襲により富裕層の家庭に生まれただけの子孫への特権的な地位を是正できるとしています。
この2つの対策について問題点や現実的に難しいことはピケティ先生も理解しているとしていましたが今よりは少しは「r>g」は少なくなるのではないかと書いておられました。
【私が感じたこと】
【r>gについて】
昔から金持ちの家はどうやって収入を得ているのか不思議でした。医者や弁護士、経営者などの家はお金を持っているのはわかるのですが失礼ながら毎日家の前で車を洗っているようなおじいさんが大きな家に住んでいるのを近くで見たことがあったのですが、この家はどうやって生活しているのかなと小学生や中学生の時に感じたものです。
「21世紀の資本」の中で言うと私が小さいころというのは長い歴史の中ではめずらしい時期で日本の高度成長期だったために周りは働くことで裕福になれると信じ、1億総中流階級などとも言われていて労働による収入も毎年増えていくような時代だったのでいい企業に入って一生懸命働いていると裕福になれるという教育を受けたような気がします。
それから20年程たった今感じることは「r>g」は真実を語っているのではないかということです。はじめはg(GDP成長率)は変わらず推移し、r(資本収益率)がどんどんと増えていき格差が大きくなっていくものかと思っていましたが現在の世界のGDP伸び率を見ているとこの書籍で指摘されている成熟した社会の中ではg(GDP成長率)が鈍化し1%にもみたないものになるというのは実感できます。
【個人でできる対策】
ピケティ先生は世界共通の資本への累進課税、相続税の税率アップがその対策になると書かれていましたが、私たちはその対策が実現されるまで待っていられませんよね。
とすると、「r>g」という公式が正しいのであればその公式が成立する中でどのようにして生きていくべきかを考え無ければならないと思うんです。
過去の歴史の中でアメリカは独立してから比較的日が浅いので成熟しきっている社会になったことがなくまだ発展を続けていて、企業への考えも独特なものがあるので成熟しきった国とは言いにくいので成熟した社会の見本はヨーロッパの国々だと思います。
その中では今の日本よりももっとお金がお金持ちに集中していた時期のヨーロッパの国々では貴族がいて労働者階級が存在しているような社会でした。
このことから考えられるのはこれから先今より「r>g」が日本でも進めば階級というものはないにしても労働者として生活している人がより貧困な生活をせざるを得ないような状況になりそこから這い上がるにはいかに人的資本として優秀な存在であっても難しく、富裕層として生活している人と結婚するなどしなければばらない事態になってもおかしくないと思います。
2020年の今はまだ資本の集中がそこまでなっていなくて日本では未だに働くことが正義とされているような状況、世界的に見ると非正規社員といえどまだまだ高収入なので労働から得た収入で生活をより良くしていくことができると思います。
「r>g」を知ってしまうとこれからの10年、20年経つことで取り返しのつかない状況に追い込まれてしまうかもしれないと焦る気持ちが出てくると思いますがまだチャンスはあると思います。
それは労働者という立場だけでなく資本家になり資本収益による生活をしていくということです。
不動産投資が得意な方は不動産を中心に資本を投資し、株式投資が得意な方はそこに集中して投資をし、社会へ付加価値を付けることが得意であれば設備投資をし経営者となり収益を得ることを考えれば良いと思います。
そうすることで「r>g」の中にある「資本家>労働者」という立場の資本家に近づける思います。
【まとめ】
歴史は繰り返すということを考えれば1800年代のヨーロッパの国々のようになるかもしれません。日本でも税金を払っている人だけが政治参加できた時代もありましたし社会はどうなるかわかりませんが歴史上結果として「r>g」が成立していたとなればその公式の中でどう生きていくのかを考えた方が一般庶民の私たちには現実的だとます。
今、働いて得ているお金の中から少しずつでも資本家となるために投資してみてはいかがでしょうか?
今回もありがとうございました。
from takuchan
コメント